From.西山

米国の政府閉鎖で市場が揺れていたその裏で──
あまり目立たないけれど、
投資家にとって見逃せない議論が進んでいました。
金融庁「暗号資産制度ワーキング・グループ(第3回)」。
テーマは、暗号資産の枠組みを資金決済法から
金融商品取引法(金商法)の枠に移すというものです。
一見すれば「投資家を守るための前進」。
でも、会合で繰り返されたのは
意外にもこんな言葉でした。
「これは“国のお墨付き”じゃない」
まずは内容をサラッと整理しましょう
まずは簡単に全体像を。
前回の会合では、
暗号資産をこれまでの資金決済法から金商法に移す──
という方向性が固まりました。
そして今回は、その“中身”、
つまり細かいルールづくりの話です。
- *不公正取引規制
株と同じく「インサイダー」「相場操縦」を禁止。さらに暗号資産市場の暗黙の了解となっていた「エアドロップ乱用」や「流動性操作など」も対象に。 - *情報開示の仕組み
投資家に分かりやすく説明させるルール。発行者がいるコインは発行元が責任を負い、ビットコインのように発行者がいない場合は取引所が説明役に。 - *上場審査プロセス
新しいコインを取引所に並べるときのチェックを強化。過去5年間で105銘柄が承認されましたが、2割は審査落ち。さらにIEOはすべて初値割れという厳しい現実も。 - *セキュリティ対策
大型ハッキングが相次ぐ中、「法律だけでは不十分。柔軟なガイドラインで対応すべき」という意見も。
…と、制度論としては地味ですが、
確実に前へ進んでいます。
ただし僕が注目したのは、
この枝葉ではありません。
何度も繰り返された「お墨付きへの懸念」
今回の会合で一番耳に残ったのは、
ルールそのもの以上に繰り返されるこのフレーズです。
「金商法に移すことは、国が推奨しているわけではない」
一度ならまだしも、複数の委員や金融庁の担当者までが、
まるで呪文のように繰り返す。
聞いていると「分かったよ、もう」と
言いたくなるくらいです。
でも、それほど神経質に強調するのには理由がある。
これは建前じゃなく、
現場で必死に“火消し”をしている証拠なんです。
なぜ「お墨付き」を恐れるのか
制度に組み込むこと自体は
「投資商品として扱うため」。
それ以上でも以下でもありません。
ところが…
「国が法律の枠に入れた=国が保証した安全な商品」
そう誤解する投資家は必ず出てくる。
そしてその誤解を逆手にとって、
「国に認められてますよ」と売り込む業者も必ず現れる。
金融庁が神経質なほどに
「お墨付きではない」と繰り返すのは、
まさにここなんです。
これは机上の議論じゃなく、
現実の火消しなんです。
思い出してください。
SNSにはいまも、
著名人の顔写真やコメントを勝手に使った
詐欺広告が溢れています。
「この人が言ってるから」
「公式っぽいから」
──人は権威に弱い。
たったそれだけで、
資産を預けてしまうんです。
僕のもとに届いた現実
この10年以上、僕は暗号資産に関する相談を
受け続けてきました。
KAWARA版の会員数においては
延べ10万人を超えます。
その中で最も多いのが、
“権威を信じてしまった”ことが原因の被害相談です。
- ・有名人が推していたから投資した
- ・「金融庁認可」と書いてあったから信用した
- ・取引所の名前をかたる広告を見てしまった
解決できた事例もあれば、
残念ながら救えなかったケースもあります。
だからこそ、金融庁が
「お墨付きではない」と繰り返す理由はよく分かる。
これは一部の制度論ではなく、
社会的に蔓延する問題だからです。
狙われるのは“思考停止”した投資家
「国が認めたから安心」
「有名人が言っているから大丈夫」
そう思った瞬間、
あなたの資産は狙われます。
僕がこの業界で見てきたのは、
“自分で考えるのをやめた人から資産を失っていく”現実でした。
一人で抱え込む必要はありません。
僕たちはこれまで数え切れないほどの被害相談を受け、
共に解決策を探してきました。
もしまだ誰にも相談したことがないなら──
ぜひ一度、僕に話を聞かせてください。
投資のKAWARA版【 公式LINE 】
弊社の公式LINEに登録されていない場合、
今後の重要な情報を見落としてしまう
可能性がございます。
今すぐ以下のURLをクリックして、
公式LINEへご登録ください。
正会員サービスのご案内【 案内資料 】
通常サービスに「5つのサービス」を加えた
ワンランク上の「正会員」を募集中。
危険な投資案件の実名公開のほか、
気になる案件の調査も一般会員様より
優先してご対応いたします。
配信記事一覧【 バックナンバー 】
過去に配信した記事はすべて、
バックナンバーページにて確認可能です。
お問合わせ【 電話・メール 】
サポートデスクへのお問合わせは
電話、メールのどちらからでも承っております。



