
一体、みんなは何にどれくらい投資して、どれだけの利益を得ているのだろうと考えたことはありませんか?
お金の話がしにくい人もいるでしょうから、他人がどんなものに投資しているのか、そもそも投資しているのかよくわからない、という人も少なくないと思います。
というわけで、調査してみました。
あなたは平均以上なのかそうでないのか、ご自身の年収帯と照らし合わせてご覧ください。
お金持ちになればなるほど、あるモノに投資する人が多くなることがわかりました。
年収帯別の投資参加率・平均リターン
まずはこちら。年収帯別の投資参加率と平均リターンです。
世界と日本を比べてみました。
日本人は投資しないイメージがある人も多いかもしれませんが、実は投資している人が世界平均と比較すると多いことがわかります。
年収300〜500万円でも2人に1人以上の日本人が投資しています。
年収帯 | 投資参加率 (世界) |
投資参加率 (日本) |
平均リターン (世界) |
平均リターン (日本) |
300万円未満 | 20~30% | 40~50% | 1~2% | 0~1% |
300~500万円 | 40~50% | 50~60% | 2~4% | 1~3% |
500~1,000万円 | 60~80% | 70~80% | 3~6% | 2~5% |
1,000~2,000万円 | 80~90% | 85~90% | 5~7% | 4~6% |
2,000~3,000万円 | 90~95% | 90%以上 | 5~10% | 5~9% |
3,000~1億円 | 95%以上 | 95%以上 | 5~10% | 5~9% |
1~5億円 | ほぼ100% | ほぼ100% | 10%以上 | 8% |
5億円以上 | 100% | 100% | 10%以上 | 8% |
年収帯別投資先
次は、投資先と仮想通貨保有率です。
注目してほしいのは、年収1,000万円以上からの投資先です。
年収1,000万円を超えてくると、債券やオルタナティブ、プライベートエクイティ、未公開株といった一般人にはあまり馴染みのない言葉が並びます。
債券は、国や企業が資金を調達するために発行する有価証券を指します。
つまり国債や社債などのことで、発行者が投資家から資金を集めるために発行されるものです。
オルタナティブとは、伝統的な株式や預金以外に投資することを指し、ベンチャーキャピタルや未上場企業への投資、公共インフラなどへの投資を指します。
プライベートエクイティもオルタナティブに含まれ、未上場企業に投資することを指しています。
お金持ちになればなるほど、未上場企業やスタートアップの企業に投資していることがわかります。
さらに、仮想通貨保有率も年収3,000万円を超えるあたりから過半数が投資を行っています。
年収帯 | 主な投資先 | 仮想通貨保有率 (世界) |
仮想通貨保有率 (日本) |
仮想通貨 投資傾向 |
300万円未満 | 預貯金 投資信託 株式 |
14% | 10% | 投機的、少額投資、 若年層中心 |
300~500万円 | 株式 投資信託 不動産(少数) |
18% | 11% | 少額投資 |
500~1,000万円 | 株式 投資信託 不動産(開始) |
20%以上 | 18〜21% | 資産形成の一部、 中長期保有 |
1,000~2,000万円 | 株式 不動産 債券 海外投資 |
23%以上 | 25%以上 | 資産ポートフォリオの一部、 ヘッジ目的 |
2,000~3,000万円 | 株式 不動産 債券 オルタナティブ |
25〜30% | 25〜30% | 分散投資、 リスクヘッジ目的 |
3,000~1億円 | プライベートエクイティ 海外不動産 ヘッジファンド |
30〜50% | 30〜50% | 富裕層の資産クラス、 機関投資家レベル |
1~5億円 | 未公開株 プライベートバンク 国際投資 |
50%以上 | 50%以上 | 代替資産として積極投資、 新技術参入目的 |
5億円以上 | 機関投資家レベルの資産運用 | 70%以上 | 70%以上 | グローバル分散資産、 ヘッジファンド経由で保有 |
まとめ
富裕層になればなるほど、未上場企業やスタートアップ、仮想通貨への投資率が多いことがわかりました。
もしあなたが期待できる未上場企業やスタートアップ、仮想通貨に興味があるのであれば、下記のLINEで情報を入手することをおすすめします。
このスタートアップが発行している仮想通貨は直近90日で170.53%高騰している注目のプロジェクトです。
正会員限定【 公式LINE 】
正会員の皆様には特別な情報を
公式LINEでもお届けしております。
ご登録がお済みでない場合は、
今すぐこちらからご登録ください。
正会員限定メンバーサイト【 ログイン 】
メンバーサイトは随時、更新中!
定期的にご確認ください。
配信記事一覧【 バックナンバー 】
過去に配信した記事はすべて、
バックナンバーページにて確認可能です。
お問合わせ【 電話・メール 】
サポートデスクへのお問合わせは
電話、メールのどちらからでも承っております。