
From:案件調査担当 コバ
本日は、とある暗号資産プラットフォーム
について調査をしました。
- 「手数料を払えばすぐ出金できる」と高額請求
- 「確実に儲かる」「元本保証」といった甘い誘い文句
- AnyDeskなどPC遠隔操作アプリを使って送金を誘導
もしあなたがこうした
勧誘を受けている場合は要注意です!
本日の記事では、実際の被害の流れ、
怪しいサインの見抜き方などを解説していきます💪
遠隔操作アプリの危険性、把握できていますか?
最近流行している仮想通貨トラブルで、
パソコンの遠隔操作アプリを使った手法が見受けられます。
遠隔操作ソフトは自分だけで使うなら問題ないですが、
第三者が操作できる状況を作ってしまうと、
とても危ないです。
遠隔操作ソフトを通じて得られる権限は、
端末の所有者と同等だからです。
キーボードやマウスの操作、
銀行口座や仮想通貨ウォレット操作、
パスワード閲覧、スクリーンショットや録画などなど…
パソコン操作に不慣れな方は
ピンとこない方も多いと思いますが、
遠隔操作ソフトを第三者も使えるようにするということは、
他人に銀行口座の暗証番号を渡すことと同義、
もしくはそれ以上に危険です。
すでに遠隔操作ソフトをインストールしてしまった場合
すでにソフトをインストールし、
第三者が操作できるような状態になっている場合、
- ソフトのアンインストール
- パスワードをすべて変更
- 端末内の行動履歴を確認
これらの対策をおすすめします。
被害の兆候があれば、
すぐに警察に相談してください。
もしパソコンの操作方法に不安があって対策ができない、
自分の今の状況がわからない、といった場合は、
サポートいたしますので、気軽にご連絡くださいね。
実際の事例、調査レポートを公開
本日お伝えしている
暗号資産プラットフォームのトラブル相談が、
最近とても多いです。
いまは勧誘されていなくても、
明日は我が身です。
実際の事例と調査レポートを
正会員限定で公開中です。
正会員の皆さまは、
伏せ字なしの完全版レポートを
すぐにご覧いただけます。
🔍 調査をご希望の方へ
- 「検討中のサービスは本当に安全?」
- 「実際に被害報告はあるの?」
そんな疑問をお持ちの方は、
無料の《案件調査依頼フォーム》をご活用ください。
公的データと最新トレンドを照らし合わせ、
リスクを整理した調査結果をお届けします。
正会員限定【 公式LINE 】
正会員の皆様には特別な情報を
公式LINEでもお届けしております。
ご登録がお済みでない場合は、
今すぐこちらからご登録ください。
配信記事一覧【 バックナンバー 】
過去に配信した記事はすべて、
バックナンバーページにて確認可能です。
お問合わせ【 電話・メール 】
サポートデスクへのお問合わせは
電話、メールのどちらからでも承っております。